鰻楽について

メッセージ

世の中が大きく変化するなかで、食に対するニーズは多様化し、個人のライフスタイルとも密接に関係するようになってきています。どんなことにも粘り強く挑み、研究し、自ら考える。当社はそうした「主体性ある理想への挑戦」ができる、諦めず真摯に取り組む姿勢のある人財を求めています。そして、会社としても社員が主体的に挑戦し、成長できる機会を大切にしています。「食」を通じた豊かな社会づくりと明るい未来のために、そして自身と家族の幸せのために、美味しい鰻をお客様に届けるため、ともに未来を創ってくれる方をお待ちしています。

代表取締役社長 大森 龍太郎

人もうなぎも豊かにする
循環の仕組み

鰻楽は国産うなぎの安定供給と
品質の維持を大切にしています

当社は「取扱量全国トップクラスの国産うなぎの総合商社」として、養鰻・加工・販売まで一貫した事業を展開しています。
そのため、グループ全体として品質の高いうなぎを安定して供給することを、大切にしています。

取り組み

当社では、仕事と子育てを両立できる働きやすい職場環境を実現させる為、男性を含めた社員の育児参画促進に積極的に取り組んでいます。

安全・安心なうなぎを消費者および実需者にお届けするため、食品安全に関するとりくみとしてHACCP認定を取得しました。

地域経済牽引事業の担い手の中核企業として、対象企業に認定されました。地域の特性を生かし高い付加価値を創出します。

モノづくりのこだわり

私たちのものづくりは、うなぎを育てるところから、みなさまの食卓に届くその瞬間まで、すべての工程に想いを込めています。
それぞれの部門が専門性を活かし、品質・美味しさ・安心を支えるために、日々ていねいに、こだわりを持って取り組んでいます。

鰻楽の養鰻から出荷までの流れの図
鰻楽の養鰻から出荷までの流れの図

うなぎをつくる各部署の想い

養鰻事業部

命を育てる、はじまりの場所としての役割。

うなぎの養殖期間は半年から1年。その間、ストレスなく過ごせる環境にするため、熟練の養鰻家が日々目を配り、水質や給餌量を慎重に管理しています。

養鰻について詳しく見る

営業部活鰻課

全国へ新鮮なままに届けるべく、うなぎに向き合う。

活鰻というのは読んで字の如く、活きたうなぎの状態で取引を行うことです。
自社・提携養鰻場との密なやり取りと丁寧な選別作業により、安定した品質のうなぎを年間通して、全国の専門店へ供給しています。

活鰻について詳しく見る

製造部

美味しさを追求する匠の技で、常に最高を引き出す。

鰻楽ブランドのかば焼きはすべて自社製造工場で製造しています。
美味しさのために考案された独自のラインと製法でうなぎの安定した品質、美味しさを追求しています。

製造について詳しく見る

品質保証部

お届けする前に、安心を見えないところから支える

安全・安心な国産うなぎを取り扱うために、各段階で品質保証部による検査が入ります。うなぎを仕入れる前の残留医薬品検査や、製品、製造ラインの微生物検査、従業員への衛生教育などを実施しています。

品質について詳しく見る

営業部営業課

想いを届ける橋渡し役として、うなぎのおいしさを全国に

生産者の方々が丹精込めて育てたうなぎをお客様のもとに大切にお届けするために、ギフト商品の提案やふるさと納税の企画立案を担当します。

営業について詳しく見る

マーケティング部

マーケティングの力で、うなぎの新たな価値を創造し、未来へ繋ぐ。

私たちのこだわりは、うなぎの持つ無限の可能性を最大限に引き出すこと。
伝統の技と現代の感性を融合させ、お客様の心に残る「美味しい」の記憶を創造します。
そのための空間デザイン、イベント企画、ブランドストーリーの構築その全てが私たちの仕事です。

マーケティングについて詳しく見る

プロモーション動画